医療介護福祉の学び情報メディア

介護ココロのケア

愛して・認めて欲しくて、自分を犠牲にする心理について ~補償行為とは~

ケアカレッジ「介護のココロのケア」担当、グリーフケアアドバイザーのマミコです。

私たちは誰しも「欲求」というものを持っています。

欲求は、自己実現する上での強い意欲になったり、成長するための大きな力になる素敵なものです。

経営学を学ぶ時にも使われるのでご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、私たちの欲求について「マズローの欲求5段階説」というのを少しご紹介します。

マズローの欲求5段階説

マズローの欲求5段階説(図表)

ピラミッド型をしている図を用意しましたが、この図は人間みんなが持っている「5つに階層化された欲求」と言われています。

5つの欲求は下から順にザックリ説明すると、このような欲求です。

1)生理的欲求 … 食べる、眠る、性といった生命維持の欲求
2)安全欲求 … 身体の安全、不安からの自由、秩序や法で安全に暮らすこと
3)社会的欲求 … 所属と愛の欲求、家族や組織・恋人などから愛されたい
4)承認欲求 … 尊厳や自尊心を満たしたい、評価を求め自信をつける
5)自己実現の欲求 … より一層自分らしく生きたいと自分を高め表現する欲求

5つの欲求は、下の階層の欲求が満たされた後、次の欲求として一段上のを満たしたいと思うようになります。

生きるための基本である「眠る・食べる」といった生命維持を脅かすような状況下で、

『今月の営業成績が目標クリアしたんだから、私のことを褒めてよ!!』

と「承認欲求」を満たそうとする人はいません。

まずは、一番下の『生理的欲求』である、眠りたい・何か食べたいという欲求を満たすことを最優先にするはずです。

私たちは「生きるための欲求」を最優先で満たそうとします。
そして、それが満たされるとさらに上の欲求である「安全に暮らせる場所、安心できる組織に属する」などの気持ちが芽生え、それも満たされてやっと、周りの人に対する欲求である「社会的欲求」を持ちます。

私たちは地球という星の上で、様々な人たちと関わりながら生きています。

だから、周りの人から「愛されたい」「大切に扱われたい」「よりよい関係を築きたい」という欲求を持つのは、ごくごく普通の事です。

また、自分の内側にある「分かって欲しい」「認めて欲しい」という『承認欲求』も持っています。
誰だって「愛されて・認められて・笑顔を向けて・信じてもらいたい」と願っていますもんね。

そしてこの「愛されたい」と願う欲求を満たしたいと思いながらも、自分に自信がないときや罪悪感を感じているときに

『何かしないと愛されない』と感じ、犠牲すること

が多々あります。

〇〇するから、その見返りに愛してよ!という、いわゆる「取引き」ですね。

自分を犠牲にする「補償行為」とは?

補償行為とは文字通り「補う・償う」という行為です。

例を挙げてみますね!

酔っ払いのお父さんのお土産

平日は仕事が忙しく、なかなか家族そろって晩御飯を食べることができないお父さん。
大きな仕事が一区切りつき少し余裕が生まれたので、「今日は仕事が落ち着いているから、早く帰れそうだよ」と家族に伝えました。

奥さんと子供たちは「わーい!!今日はホットプレートで餃子にしよう」と、お父さんが早く帰ってくるのを朝から楽しみにしていました。

予定通り仕事が片付き早く帰れそうだと思ったところで、上司から「せっかく早く終われたから、久しぶりにちょっと飲まないか?新しい仕事の話もしたいし」と誘われてしまったお父さん。
家族の喜んでいる姿を思い浮かべつつも、上司誘いを断り切れずにお酒を飲みに行ってしまいました。

この時、お父さんの心の中には「奥さんや子供たちが楽しみにして待っているのに申し訳ない」「裏切ってしまった」という感情がわきます。

すると、手ぶらで帰るのがなんだか心苦しく、寿司折やコンビニのアイス・スイーツなど、何かしらを買って帰ることにします。

このように「申し訳なく感じる気持ちを償うための行為」のことを【補償行為】と呼びます。

サザエさんでも、波平さんやマスオさんがお酒を飲んで酔っ払って帰ってきたときに寿司折りを手土産にしていますよね。
お酒を飲んで帰るという行為に、どこか後ろめたさや罪悪感を感じているときに、罪滅ぼし(だと思う)行動をとることが「保障行為」です。

自分に自信がない私

憧れていた大好きな人と、初めてのデートに行くことになった私。

嬉しくてドキドキして、前日にはお風呂で体もピカピカに磨き上げ、メイクもおしゃれもバッチリにして彼を待ちますが…

私は気も利かないしかわいくないし、話も下手で面白くない…。
こんな私じゃ、きっと彼から愛想を尽かされて嫌われちゃうかも…。

と、自分に対する否定的な気持ちや自信が持てない状態であれば、せっかくの彼とのデートでも「自分をよく見せたい」と偽りの自分を演じます。

精いっぱい明るく振舞い、話題を提供し、彼に気に入ってもらえるように出来る限りの努力を払います。

そのかいあって、彼は「楽しかったよ。僕が思ってた通り、気が利いて明るくて素敵な子だね!」と言ってくれました。

あなたの心の中は「あぁ、嫌われなくてよかった」という安堵感と同時に、どっと疲労困憊。くたびれてしまっています。
そして、彼に会うたび毎回「嫌われないように」とボロが出ないように細心の注意を払い、本当の気持ちや自分の魅力を押し殺し、自分を犠牲にして疲弊する…

これも「足りない部分や愛されない部分を補うための行為」である【補償行為】です。

職場での振る舞い

職場で自分の能力を否定されたり、営業成績が思わしくないなど「お前はダメだ!足りていない!」と否定されたり、否定はされなくとも「迷惑をかけている」「能力が足りない」と自分が思い込んでしまうと

『せめて雑用だけでもやります!』

というように、人がしたくない事や嫌がることを引き受けてしまう事があります。

これも「自分が足りていないから、他で埋め合わせをしないといけない」と行動していますので【補償行為】になります。

ハードワークやオーバーワーク

「ハードワーク」をすることも補償行為の一つと言われています。

休むことに不安を感じたり、何かしていないと焦ってしまったり、残業をたくさんすることでしか貢献できないし…と無理をしている状態のときは、認められるため・必要とされるため・受け入れてもらうために「ハードワーク」をすることがやめられなくなります。

これも「そのままの自分ではダメだから、何とかして価値ある自分にならなくては」と自分を犠牲にする【補償行為】です。

なぜ補償行為は良くないのか?

申し訳ないという気持ちや、自分は足りていないから…と犠牲を働くことが補償行為なのですが、私たちは日常の中で気付かないうちに補償行為をしていることがあります。(一番最初のお父さんの例は「あるある」ではないでしょうか?)

友達がとっていたノートを試験前にコピーさせてもらって「助かったなぁ。でも悪いことしたなぁ」と、何かお返しのプレゼントをしたり、取引先のお客様に嫌われたくないなぁと思ってお世辞を言ってみたり。

このように、補償行為は日常の様々な面で見られ、「行為そのものが悪い」ものではありません。

補償行為で問題になるのは、行為の『動機』となっているものです。
申し訳なさの埋め合わせだったり、悪い自分や嫌われる自分は隠さなければいけないとか、自分はダメな存在だから、能力が足りていないから…という気持ちから補償行為をしているかどうか、ということ。

* * *

かわいくないし気が利かない私では、彼からは愛されないと思っていると、『愛される私』を演じなければいけなくなります。
ダメな自分を隠すという動機を持ち、彼から良く思われるように自分を犠牲にすることは、とても疲れる行為ですよね。

こんな風に、自分の素直な気持ちを表現できず、彼に対しても気を遣ってしまう彼女は、きっと今までに人にたくさん気を遣い続けて生きてきたのだろうと思います。

どれだけ、自分の大事な気持ちを我慢させてきたのでしょう。

「本当の私を見せたら愛されない」と偽りの自分を演じ続けるなんて、どれだけ悲しく辛い事でしょう。

* * *

自分は能力が足りないからと、雑用やハードワークをすることで埋め合わせをすれば、いっぱいいっぱいになって潰れてしまうのは目に見えています。

自分は足りないから…と頭の中では分かっているつもりでも「なんで俺ばっかり!!」とイライラしたりもするでしょう。

どんなに遅くまで残業しても、成績を少しでも上げたとしても、足りないものを補っているという動機からの行動ですから、やり遂げても達成感や喜びはなく、こんなもんか…ととても大きな空しさや虚無感を持ちます。

頑張り屋さんが燃え尽きてしまったとしたら、こんなに悲しい事はないですよね。

* * *

補償行為が良くないのは「どれひとつとっても、補償行為があなたにとってメリットになる事がない」という事だからなんです。

お寿司を買って帰る、彼とデートをする、雑用をかって出る、ハードワークをするという行為は、自分を犠牲にしたり償ったりする時と、「喜ばせたい」「楽しませたい」「よりよくなりたい」と思って行動するとき、どちらの場面も持つ行為です。

そして、実際に行動する際には、どちらも一緒の労力がかかります。

どちらも同じ労力がかかるにも関わらず、補償行為をしている時は喜びや満足感は著しく低く、体も心も疲弊するばかりです。

補償行為をしてしまう人ほど「行動原理」を見つめてみよう

私たちの行動の動機・行動原理は突き詰めると

『愛か恐れ』のどちらか

だと言わています。

『愛からの行動』は、あの人のためにしてあげたいという喜びに繋がりますし、この仕事が好きだからハードワークをしてしまうんだよね!と達成感や喜びがついてきます。

人を喜ばせたい、笑顔にしたい、楽しませたい、大切にしたいという「愛」に基づく思いからの行動であれば、満足感や充実感とともに、行為を通して自分の心が暖かいもので満たされます。

『恐れからの行動』は、自分が嫌われることが怖い、ガッカリされたくない、惨めな思いをしたくない、失敗したくないなどのネガティブな気持ちがベースになっているがゆえに、頑張って疲弊する割には得るものが少なくてヘトヘトになったります。
犠牲をして差し出しているので、相手が喜んでくれていてもその喜びを素直に受け取れず、少しも満たされません。

自分自身が「足りていない」「ダメだからこうするしかない」と補償行為をしてしまっているな?と感じる方がいるならば、そんな自分の隣に自分が腰を下ろして話しかけるイメージで、優しく語りかけてあげてください。

そのままでは愛されないって思っちゃったのはなんでかな?
あなたの価値や魅力はたくさんあるんはずなのに、それを否定しちゃうのはどうしてかな?

苦しかったけれど、あなたはもう十分に与えてきたし頑張ってきたね。
本当によくやってきたし、私はずっと、あなたが頑張っていることを知っていたし、見てきたよ。

お疲れ様。ありがとう。

でもね、このままじゃ大事なあなたがどんどん擦り減っちゃうよ。
もっと自分を大切にしていいんだよ。

だからこれからは「愛されるため」に自分を差し出さなくていいんだよ。

何度も何度も、自分に言葉が届くまで、繰り返し届けてあげてください。

自分を犠牲にして埋め合わせる行為で、心も体も疲れ切る必要はないんですから。

補償行為をしているな!と気付けたら、その背景にある「自己否定」「無価値感」「罪悪感」などを少しずつ癒していけばいいんです。

自分自身への誤解を解き、自分にかけた「ダメ」という呪いを解いて、愛と喜びを動機として行動できるようになりたいですね。

  • 記事を書いた専門家
  • 専門家の新着記事
マミコ

マミコ

グリーフケア・アドバイザー

株式会社ドットコム・マーケティング在籍。 2021年、グリーフケア・アドバイザー1級取得。 2024年、動物医療グリーフケア®「ペットライフグリーフケアアドバイザー」認定。 人生で最もつらく答えのない苦しみに対峙するのが喪失体験です。『哀しむことは愛すること』という言葉を胸に、愛で見守り・愛で受け止め・愛で支えるグリーフケアを目指しています。 グリーフケア分野以外のお悩み相談・カウンセリングでは、自分に優しさを向けて思いやり、自己受容する生き方のサポートを得意とする。

  1. (動画あり)自分に厳しくしてしまいがちだからこそ、自分を癒せる自分になろう!~自分を愛し、自分に優しくする方法~

  2. 私たち人間も「生もの」だから傷むもの。繊細でデリケートな自分は優しく扱わなくっちゃね。

  3. ただ存在していることに「価値がある」ということ ~そう言われても無価値感を持ち続けているあなたへ~

関連記事

PAGE TOP