医療介護福祉の学び情報メディア

専門家コラム

介護福祉士対策講座④(こころとからだのしくみ)

問題レベルを見極める

こんにちは!試験までラストスパートの時期になります!まずは試験のポイントを整理していきましょう!

○国家試験のポイント
・不適切問題を作ってはいけない→だからわかりやすい数字や語句の入れ替えで間違った選択肢を作る。
・第35回の合格率は84.3%(例年でも70%以上)→落とすための試験ではない→そのため難易度は高くない
☆過去問の分析傾向から(あくまでも個人的な目安になりますが…)
レベルA(難しい):15問→捨てていい問題
レベルB(普通) :85問→勉強すれば解ける(2択くらいまでは絞れそう)
レベルC(簡単) :25問→明らかに答えがわかる

そのためにはレベルBを55~60点取れると合格がかなり近くなります!レベルAに時間をかけずにレベルB,Cを中心に問題を解いていきましょう!

こころとからだのしくみ①

4科目目は「こころとからだのしくみ」です。全部で12問出題されます。この科目も点数がとりにくい科目となっています!この科目は比較的パターンが決まっている問題も多いため、繰り返し問題を解いてましょう!何度か解いていくと「この問題解いたことがあるかも…」その気づきができればパターンが把握している証拠です!質より量を求めましょう!
この科目の攻略ポイントは以下の通りです!
☆マズローは事例で覚える(承認欲求:いいことをしたから褒められたい)
☆脳血管疾患、心臓と血液の循環、骨や筋肉などからだのしくみを理解
☆移動(骨折部位、歩行障害、廃用症候群からの褥瘡)
☆食事(5大栄養素、摂食から嚥下まで)
☆排泄(尿失禁の種類、便秘の種類と対応)
☆睡眠(レム・ノンレム、高齢者の睡眠)
☆ターミナルケアから死後の対応(死後の体の変化)過去問からを解きながら解説を加えていきます。

こころとからだのしくみ②(マズロー)

ここからは過去問を解いていきましょう!
○第32回 問題97
マズロー(Maslow, A.)の欲求階層説の所属・愛情欲求に相当するものとして、適切なものを1つ選びなさい。

  1. 生命を脅かされないこと
  2. 他者からの賞賛
  3. 自分の遺伝子の継続
  4. 好意がある他者との良好な関係
  5. 自分自身の向上

解説していきます!マズローは事例とともにおさえていきましょう!

  1. :× 安全の欲求:戦争や災害に合わずに過ごしたい  
  2. :× 承認欲求:他人や社会から認められたい
  3. :× 生理的欲求:食欲、睡眠、排泄など生命の維持に関わる欲求
  4. :○ 所属・愛情の欲求:家族などに所属し愛されたい
  5. :× 自己実現の欲求:自分らしく生きたい

こころとからだのしくみ③(骨折)

○第32回 問題101
高齢者の大腿骨頸部骨折に関する次の記述のうち、 最も適切なものを1つ選びなさい。

  1. 転落によって生じることが最も多い。
  2. 骨折の直後は無症状である。
  3. リハビリテーションを早期に開始する。
  4. 保存的治療を行う。
  5. 予後は良好である。

転倒による骨折しやすい部位は以下の3つです!ここはおさえておきましょう!
・転倒による大腿骨頸部骨折
・しりもちによる脊椎圧迫骨折
・転倒時に手をつくことによる橈骨遠位端骨折

では解説していきます!

  1. :× 転落×→転倒で起きます!   
  2. :× 無症状×→痛み、腫れ、出血、変形などがみられます!
  3. :○ 手術などの外科的治療を行い、早期にリハビリを行います!
  4. :× 手術などの外科的治療を行います!
  5. :× 受傷前の歩行や立位レベルまで回復しない場合も多く予後は良好とはいえないです!

こころとからだのしくみ④(睡眠、終末期)

最後は睡眠に関する問題と終末期に関する問題の2問いきたいと思います!
○第33回 問題107
睡眠に関する次の記述のうち、適切なものを1つ選びなさい。

  1. レム睡眠のときに夢を見る。
  2. レム睡眠から入眠は始まる。
  3. ノンレム睡眠では筋緊張が消失する。
  4. ノンレム睡眠では速い眼球運動がみられる。
  5. 高齢者ではレム睡眠の時間が増加する。

睡眠については2種類あります!
レム睡眠:筋肉は弛緩し身体はぐったりだが、脳は覚醒に近い状態(浅い)→夢を見る
ノンレム睡眠:筋緊張を保ちながら、大脳を休ませぐっすり眠る睡眠(深い)
※浅い眠りのレム睡眠と深い眠りのノンレム睡眠を90~110分で繰り返す

  1. :○   
  2. :× 入眠はノンレム睡眠から始まります!
  3. :× ノンレムはある程度筋緊張が保たれます!
  4. :× レム睡眠は脳が覚醒しているから眼球運動が見られ夢を見ます!
  5. :× 高齢者はレム睡眠もノンレム睡眠も減少します!

※高齢者の睡眠は中途覚醒や早朝覚醒が特徴です!
※加齢に伴い、松果体から分泌されるメラトニンが減少します!

○第32回 問題108
死亡直前にみられる身体の変化として、最も適切なものを1つ選びなさい。

  1. 関節の強直  
  2. 角膜の混濁
  3. 皮膚の死斑 
  4. 下顎呼吸の出現
  5. 筋肉の硬直

☆死亡直前の身体の変化を選ぶ問題です!

  1. :× 死後2~3時間で始まる死後硬直で見られます! 
  2. :× 黒目の部分が濁ること、死後、水分が蒸発することで起こります!
  3. :× 死後20~30分以内に始まり、9~12時間で全身に及びます!
  4. :○ チェーンストークス呼吸(強い、弱い呼吸、無呼吸を繰り返す)の他にもチアノーゼ、血圧の低下、心拍数・尿量の減少などが見られます!
  5. :× 死後2~3時間で始まり、12時間で全身に及び、30~40時間で解け始めます!
  • 記事を書いた専門家
  • 専門家の新着記事
板垣大介

板垣大介

介護福祉士国家試験対策講師

現在MSWと介護支援専門員の2刀流で活躍中。社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員の資格を持ち、介護現場で勤務ののち、介護福祉士養成の専門学校の教員として勤務。そこで介護福祉士を目指す学生に福祉の魅力を伝え、多くの卒業生が介護現場で活躍している。また介護福祉士国家試験対策のスペシャリストとして、学生だけでなく、現場で介護福祉士を目指す方たちの国家試験合格をサポートして結果を残した。介護分野だけでなく、幅広い福祉分野で新潟の医療福祉業界を盛り上げたいと考え、現在は医療福祉の現場で日々医療福祉を必要とする方とその家族のQOL向上を目指して奮闘中。趣味はバスケットボールと広島カープの応援。

  1. 介護福祉士対策講座【介護福祉士になるチャンスの拡大】

  2. 介護福祉士対策講座【医療的ケア】

  3. 介護福祉士対策講座【過去問チャレンジ】

関連記事

PAGE TOP